Copyright© QOL文化総合研究所 The Quality Of Life & Culture Institute 2025 All Right Reserved.
歳時記2025
ラグジュアリーリゾートの最高峰「アマン」の創業者であるエイドリアン・ゼッカ氏。現在、91歳だ。アマンを完全に離れ、大好きな京都にアマン時代に信頼を寄せた若者と会社を設立した。日本の文化である「旅館」をテーマに瀬戸内で「Azumi Setoda」を展開している。京都のアマンが、土地買収から様々な問題で開業を先延ばしにした際に、一度、取材をさせていただく機会に恵まれた。その時に「日本の文化、日本人のマインドは奥深い。そして日本人の心は温かい。世界中を巡ったが、一番だ。でも、日本人は気が付いていないでしょう?」とおっしゃった。その言葉が、今の自分の生業に導いてくれた。「Azumi Setoda」は、瀬戸内海のしまなみ海道に浮かぶ、レモンで有名な生口島にある。地元の人々との親交も良好で、訪れた際に、吹く風は違うけれど、どこかで見た雰囲気だ、と感じた。そう、滋賀県の高島市だ。その高島にザッカ氏のマインドを継いだ宿、旅籠「福田屋」が誕生。お勧めは、歩いてすぐの一棟貸しの姉妹店「うさぎ屋」。デッキにから水面まで5秒。空と湖。行きかう鳥たち。微かなさざ波の音。何もせず、地球に抱かる時間。
朝日新聞社系列の㈱アサヒ・ファミリー・ニュース社(大阪市北区中之島)が運営する『朝日ファミリーデジタル』で、弊所代表の澤有紗がコラムを連載中。関西エリアの “今” を豊富なコンテンツで発信している人気WEBサイトです。京都生まれの京都育ち、京都をこよなく愛する筆者が、京都の今をご紹介します。
From QOL
日本文化や美しい日本の風景の維持継承と、健康で自分らしく生きることをテーマに春と秋に主催するイベントは、毎回、稀なる体験をしていただけるように計画しています。参加費の中から会場となる場所の維持費捻出、若い世代の応援、寄付などを行うということも目的のひとつです。→こちら
QOL Recommend